くろべぇの糖尿病の再発や
何かと慌ただしく過ごして
ブログを書く余裕も無く
時間が過ぎていました。
そんな中今年の最終戦が先日行われました。
岐阜での競技会で
私達は前回ギリギリでも決勝に残れたので
気持ちはスタンダードメインで挑みました。
ところが・・・1次予選敗退という
結果でした(゚Д゚)
過去3戦スタンダードは
決勝、準決勝、決勝と来ていたのに
まさかの1次予選敗退・・・💧
かなりのショックだったのですが、
私の中では何かが明確になった
踊りでした。
決勝に残ることもあれば、
1次予選敗退もする・・
ということは
私達の踊りのいい所もあれば、
まだまだダメな所もある
という事なのでしょう
たまたまいい所を見た審査員が
チェックをくれて
悪い所を見た審査員はくれない
という事でしょう
では!
いい所を伸ばして
悪い所を修正していけば
まだまだ伸びしろはある!
とポジティブに考えたいと思います。
それはそんなに簡単ではないと思うのですが、
来シーズンまでに備えたいと思います。
しかし!今回の岐阜大会
初めての会場だったのですが
一番の問題点は
洋式トイレが1つしか無かった事
ご存知、高齢者が多い社交ダンス界
洋式トイレに行列です・・・💧
洋式トイレに時間を気にしながら列をついて
結果スタンダードは1次敗退
ラテンも2次敗退
・・・散々な結果です💧
あげくの果てに帰りの高速道路が
リニューアル工事と雨の影響で大渋滞でした・・・
ダンスは踏んだり蹴ったりの上
トドメの渋滞で
グッタリ疲れました・・・(..;)
でも良かったのが、乗り合わせていってる
ペアがシニアラテンで決勝に残って
その表彰式までの時間
プロの踊りをジックリ見ることが出来ました。
プロの世界もドンドン変わってきているようです
と言うわけで帰りの車の中で
今年の「大ムラ大賞」は私達ですね
と、練習仲間のペアから頂きました。
でも最終戦が散々な結果で終わって
良かったと思っています。
あのままだと大きな勘違いを
していたと思います。
この反省を踏まえて練習して
来シーズンに備えたいと思います。
ブログも更新頑張ります!
ポチッと頂けると励みになります。