昨日、私達が習っている教室の発表会がありました。
まず、朝9時に集合して設営から始まります。
沢山の椅子を出して並べてフロアをつくり、
テーブルのセッティング、
有料席の名札貼り、音響機器の準備等々
全部を、先生含め生徒さんで行います。
私の担当は音響です。
プログラムの順番にCDを並べて
音量チェックです。
音楽をならすタイミングが早すぎても、
遅すぎてもダメなので、ちょっと緊張しました。
そして、音響機器の使い方に慣れた頃は
もう終わり頃・・・(何でもそうですね)
司会の方だけは、プロの方で
デモの出演者のコメントなども
絶妙な口調とタイミングで順調に進行していきました。
音響の大きさとかについても、
ちょっとしたアドバイスで
全然違いました。さすがです。
やっぱり司会だけはプロの方がいいですね
ダンスタイムも何度も組み込んであり、
沢山の人がフロアーに出て踊ってくれました。
コロナが落ち着いている今
ダンスタイムの雰囲気が変化しているように思いました。
まだマスク着用ですが、
皆さん心から楽しんでおられました。
そして、全てのプログラムが終わり
片付けも全ての自分達で
小さな段取りミスやトラブルが多少ありましたが、
心のこもった発表会だったと思います。
で、肝心の私達のデモはどうだったか?
これはまた次回落ち着いて書かせて頂きます。
(反省材料がありすぎてまとめきれていません・・・💧)
もし、このブログを読んでくれている方の中に
昨日来て頂いた方がいたら
足下の悪い中、ありがとうございました!!!
感謝の心を忘れないきなことミキちゃん
ポチッと頂けると励みになります。